剣道 稽古

剣道の稽古の意味、意義

あらゆるスポーツにおける場合と同じように、剣道においてもその技術を身につけたり上達させるため、更に体力の向上を図るために練習やトレーニングが行われています。

 

剣道を含めた日本古来の武道や芸道では、練習のことを『稽古』と呼ぶ場合が多くなっていますね。

 

『稽古』とは、元来『古(いにしえ)を稽える(考える)』という字義の面からの解釈があるとおり、『古いことを学習すること、古いことを習い達する』という意味を持ちます。つまり、先人の教えについて工夫、研究するという意味であり、『考える』という意味が多分に含まれています。

 

更に歴史的に『稽古』には、『練磨』や『鍛錬』というような訓練的な意味や、『修練』や『修行』という修養的な意味も含まれています。

 

したがって、現代でも『剣道の稽古』という言葉には、単に技術を磨いたり身体を丈夫にするという意味ばかりでなく、『剣道を通して人間をつくる』というような意味が含まれていることを理解しなければなりません。

 

剣道において、稽古と試合は全然別個のものと考えて『自分は試合には負けるが稽古には強い』とか『稽古には弱いが試合には強い』などという言葉を耳にすることがありますが、これは誤解もはなはだしいことであって、『稽古』は正しく試合に勝つことの出来るための工夫・研究でもあります。

 

正しく試合に勝つための稽古を通して『全ての道に通ずる真理を探求し、人間をつくり上げていくものである』から大切なものである、と言えるでしょう。

楽天ランキング売れ筋商品

お問い合わせ

リンク及び相互リンクについて

剣道上達革命